
1月20日(水)うめ組、初めての食育活動を行いました。
今回は、「身体のしくみ」について、てるよ先生がお話しをしてくれましたよ。
さぁ、どんな楽しいことが始まるのかな?
子ども達はわくわく🎵
まずは、食品カードを使って赤・黄・緑の三色に色分けをしました。
馴染みのある食品カードを見つけると「知ってる~」「お肉や」との声(#^^#)
食品カードの色分けは、うめ組さんにはまだ少しだけ難しい様子でしたが、
まずは食べ物への興味関心を持つことから・・・
次に、担任のお腹の中ものぞいてみました!
「先生のお腹の中をみてみるよ~」
「(゚д゚)!えぇ~?どんなのかな!?」
子ども達はびっくり・・・ちょっぴりどきどき・・・
さっきみんなで見た食品カードのご飯を食べると、
その後のお腹の中はどんな仕組みになっているのかや、
最後は食べたご飯がうんちになって出てくるんだよ
などエプロンシアターを使ったお話しを聞きました。
なるほどなるほど、という感じで頷きながら見ており、
良いうんち、悪いうんちについて話しが始まると、
「今日の朝ばななうんちだったよ!」「悪いうんちのときもある!」
などたくさんの声が聞こえました。
最後に
「はなまるうんちが出るためには、たくさんごはんを食べて元気モリモリになりましょうね!」
と言うと「は~い!」かっこいいお返事が!
その後のお弁当では、みんな頑張ってモリモリ食べており、
「はなまるウンチ出るかな?」と聞きに来てくれましたよ。
「みんなはなまる🌸うんちきっと出るよ!」と言うと、とても嬉しそうでした🎶
この食育活動を通して、もっと食に対して意欲を持ったり、
苦手な食べ物を少しでも食べられるようになっていけたらいいですね💕
もも組は、12月10日(木)行いました。
自分のお弁当や給食の中身が、赤・黄・緑の三色どの食品群に入るのか、
毎日とても気になるようです。
三色を集めるために少し苦手なものも口に入れてみようとするお子さんが増えましたよ!
三